2013年7月2日火曜日

半夏生ず(はんげしょうず)

今日は7月2日。

ついに2013年も半分を過ぎてしまいました。

1年の後半をどう過ごしましょうかね。


ところで、今の時期は二十四節気、七十二候ではどうなんでしょうか。


二十四節気では、「夏至」にあたります。
二十四節気をさらに5日程度ずつに分けた七十二候では、「半夏生ず(はんげしょうず)」という時期のようです。

解説を読むと
半夏(からすびしゃく)が生えはじめるころ。
田植えを終わらせる、農事の節目とされています。
とあります。

ん・・・?からすびしゃくってなんだ?と思い、Wikipediaに頼りました。

写真だけ見ても、正直あまり見た記憶がない。

コルク層を除いた塊茎は、半夏(はんげ)という生薬であり、日本薬局方に収録されている。鎮吐作用のあるアラバンを主体とする多糖体を多く含んでおり、半夏湯(はんげとう)、半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)などの漢方方剤に配合される。他に、サポニンを多量に含んでいるため、痰きりやコレステロールの吸収抑制効果がある。 Wikipedia:カラスビシャク

半夏という生薬として利用されているようです。

この時期には、京都では祇園祭が始まる時期です。7月1日から1ヶ月にもわたる長いまつりです。
この祭りの華は山鉾巡行(やまほこじゅんこう)だそうです。
山鉾巡行の秘密のひとつを先月かな?東京出張の際に参加したシンポジウムで聞いて、なるほどなーと思った次第です。

旬の魚介は“はも”、“おくら”など。

ネバネバ系食物は体にいいでしょうから、しっかりと食べましょうね。

0 件のコメント:

コメントを投稿